エアコンの修理費用
「エアコンの効きが悪いな」「エアコンから異音が聞こえる」など、エアコンを使っていると何かしらのトラブル起きてしまうかもしれません。
エアコンは精密機械であるため、自分で修理しようと思っても知識や工具、また専用パーツを準備しなければ出来ませんので、一般的には業者に依頼します。
そこで気になるのが、エアコンの修理費用ってどの程度かかってくるのか?ということです。

ここでエアコン修理をご依頼された時に発生する費用をいくつかご紹介します。

エアコンの効きが悪い時

エアコンを使用していて最も多いトラブルがこれで、リモコンで温度を設定しても、送風だけで全く室温に変化が無いというケースがあります。
真夏の昼間にエアコンの電源を入れたのにも関わらず全く変化が無い…
エアコンの効きが悪い時、フィルターが汚れていたり、ガス漏れが発生しているケースが殆どです。
フィルター洗浄は自分自身でも簡単に出来ますが、ガス漏れの場合にはそうもいきません。

ガス充填の費用

ガス充填の作業にかかる費用は8,000円となります。
ただしエアコンのガスというのは、正常であれば漏れることは無いので、もしかしたらどこか破損や故障している可能性が考えられます。

ではエアコンを点検してもらうためにはいくらの費用が必要になるのか次の項で見ていきましょう。

完全分解オーバーホール

完全分解オーバーホールというのは、取外した室内機を一度持ち帰り、一つ一つの部品を分解し洗浄するメンテナンス方法です。
故障時だけではなく、定期的に完全分解オーバーホールを行うことで、急なエアコンのトラブルに見合われるリスクを減らし、またエアコン自体の寿命も延ばすことが出来ます。

完全分解オーバーホールの費用

完全分解オーバーホールは持ち帰りの本格的なメンテナンスであるため、どうしても費用はそれなりにかかってきます。
完全分解オーバーホール自体の費用は14,000円ですが、これはメンテナンスと洗浄の費用のみとなります。
別途、エアコンの取外しと取付け費用がかかりますのでご注意ください。

エアコンの取外しと取付け費用

エアコンを取り外す際に必要な費用は4,000円で、特殊な場所に室外機が設置されている場合には別途3,000円の費用がかかります。
完全分解オーバーホール後の取り付けには、7,000~11,000円の費用がかかり、別途部材費用が必要になることもあります。

部品ごとの交換

エアコン部品交換
エアコンの修理の殆どは、部品の交換作業となります。
この部品代が修理費用の殆どを占めていると言え、各部品によって費用が異なりますが、概ね5,000~10,000円程度です。

例えば「基盤」「IC」「モーター」「フィルター」「ファン」などが挙げられます。
複数の部品が同時に故障することは少ないので、高くても10,000円前後と考えて良いかと思います。

部品が無いケース

発売されてから10年以上経過しているエアコンに関しては、既にメーカーで部品の製造を行っていないことがあります。
ストックが残っている可能性もありますが、もしそのエアコンに使える部品が残っていない場合には、エアコンの買い替え時期と考えてください。
修理が可能であったとしても、新品のエアコンを購入出来る程度の費用がかかることもありますので、愛着があったとしても買い替えた方が良いかもしれませんね。

一度ご相談してみることをオススメします。

以上のように、今回はエアコンの修理費用についていくつかご紹介させていただきました。
エアコンは永久的に使用出来るものではなく、長く使い続けていれば必ずトラブルが発生するものです。
またエアコンの性能自体も年々向上していますし、消費電力もかなり抑えられています。
今のエアコンを修理し続けて長く使うのも良いかもしれませんが、修理を重ねるよりも、新品への買い替えの方がお得になることも少なくありません、是非ご検討してみてください。



───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
エアコン工事(取り付け・取り外し・移設)やエアコンクリーニング、家電設置のことならエアコンズ
見積もり無料!
土曜・日曜・祝日も営業!
■TEL:0120-99-6672
■HP:https://aircons.jp/