エアコンフィルターの清掃
エアコンは、室内の空気を吸い込んで部屋の外へ排気し、同時に暖めたり冷やしたりした空気を室内に出して室温を調整しています。このようなエアコンの空調性能を維持するためには、エアコンフィルターの清掃が欠かせません。ここでは、エアコンフィルターの清掃方法についてご紹介します。

エアコンフィルターの掃除は定期的に!

エアコンが空気を吸い込むときに、ゴミやホコリといった汚れを取り除いてくれるフィルターには、自然と汚れが蓄積してしまいます。
エアコンが本来持っている機能を発揮するためには、フィルターをしっかりと掃除しなければなりません。

フィルターの掃除を怠ってしまうと、冷暖房の効きが悪くなってしまい、電気代が高くなることもあります。
それだけでなく、カビや雑菌が部屋中に充満してしまい、アレルギーの原因になるケースもあります。

節電節約のためにはもちろん、健康のためには月に1度は定期的に掃除する方が良いでしょう。

エアコンのフィルターは、基本的に洗剤などを使用しなくても、自宅で簡単かつきれいに洗浄することができます。
準備するものは
  • 掃除機
  • 使い古しの歯ブラシやブラシ
  • タオル
です。
掃除をしているとホコリが大量に出ますのでマスクを使用したり、手荒れが気になるのであれば、ゴム手袋を準備するのも良いかもしれません。

エアコンのフィルターを掃除する手順

エアコンフィルターの掃除をする手順は以下のとおりです。

1.掃除機でフィルターに溜まっているホコリを吸い取る

エアコンフィルターのホコリをしっかりと掃除機で取り除いておくと、フィルターを外すときにホコリが飛び散ることもありません。

2.フィルターを取り外したら、お風呂場などでフィルターを水洗い

フィルターの表側にホコリがたくさん付いていますので、シャワーで水をかけるときにはフィルターの裏側から表側にかけてください。
表側から水をかけても、フィルターが目詰まりするだけなので注意してください。

3.古い歯ブラシなどを使用してこすり洗いをするとさらにきれいに!

古い歯ブラシやメラニンスポンジなどを使用すると、フィルターの表面にこびりついた汚れもしっかりと除去することができます。

4.タオルでしっかりと水気を拭き取る

洗い終わったら、タオルでしっかり水気を取り除きましょう。
湿気が残った状態だと雑菌が繁殖してしまったり、臭いの原因になりますので、日陰で十分に乾かすようにしましょう。

油汚れに注意!

掃除機で、ある程度ホコリを吸い込んでからフィルターを水洗いする場合は、油汚れ等があるかどうか確認してください。
キッチンに設置してあるエアコンや食事をする部屋のエアコンは、どうしても油汚れが付着してしまいます。
油汚れが付着している場合は、付着したホコリがベタベタしていたり、くっついたり、取り除くのが困難な状態になっています。

そのため、十分に汚れを除去するよう注意してください。
ブラシだけではなかなか落ちない汚れは、台所洗剤を使用してきれいに洗いましょう。
フィルターの裏面からブラシでこすることが、きれいに洗浄するコツです。
洗い流す場合も、裏側から外側に向かって大量の水でしっかり流すようにしましょう。

エアコンフィルターの掃除ついでに…

エアコンの清掃
十分に乾かしたらフィルターを元に戻しますが、エアコンフィルター設置部分の周辺にもホコリがたくさん付着しています。

そういったホコリを放置していると雑菌の繁殖等につながります。
せっかくフィルターを掃除するのであれば、フィルター取り付け部分の周辺も、固く絞った雑巾などでしっかりと掃除しておきましょう。

エアコンフィルターの脱着は丁寧に

エアコンフィルターを取り外す時、力任せにしてしまう方もいらっしゃいます。
フィルターを力任せに抜き取ってしまうと、プラスチック製フィルターの場合は簡単に壊れてしまいます。

フィルターをよく見ればわかりますが、非常に薄いプラスチックで作られています。
そのため力任せに引き抜くのではなく、ゆっくりと優しく扱うようにしましょう。

せっかく掃除をしても、フィルター自体が壊れてしまっては意味がありませんので、注意してください。

エアコンのフィルターはご自宅でも簡単にきれいにすることができますので、最近掃除していなかった…という方はこの機会にぜひ掃除してみてくださいね。



───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───・───
エアコン工事(取り付け・取り外し・移設)やエアコンクリーニング、家電設置のことならエアコンズ
見積もり無料!
土曜・日曜・祝日も営業!
■TEL:0120-99-6672
■HP:https://aircons.jp/