最近のエアコンには換気機能がついているものが多いですよね。
換気とは「空気を入れ替えること」を指しますが、エアコンの換気機能の場合は少し複雑で、機種によって行っている換気が異るのです。
ここではエアコンの換気機能について少し掘り下げて解説していきたいと思います。
エアコンの換気機能には2種類ある
一言でエアコンの換気機能と言っても、換気と給気に分かれています。エアコンによってどちらかの機能だけを持っていたり、両方の機能を持っているものなど様々です。
ライフスタイルや住まいの環境によって必要となる機能が異なるので、しっかりと違いを知っておくとエアコンを選ぶときに役立ちますよ。
換気と給気の違いは?
換気とは「室内の空気を屋外に排出する」というものです。室内でタバコを吸ったり、キッチンの臭いを排出するときに使われることが多く、換気扇の機能を考えれば非常にわかりやすいと思います。
給気とは「屋外の空気を室内に運ぶ」というもので、新鮮な空気を取り入れる為に必要です。
エアコンの給気の場合は単純に屋外の空気を取り入れるのではなく、適正な温度に変えて運んでくれるので室温の変化が無いのが特徴です。
どのタイプのエアコンを選ぶといいの?
室内の臭いや汚れを排出することだけを目的とするなら、換気機能のみのエアコンが良いでしょう。また、換気機能付きのエアコンは空気を吸うため、ドアを開けたときに廊下や別の部屋の空気が入りやすくなります。
給気機能は屋外の空気を取り込むので、エアコンのある部屋の圧力が高くなります。
両方の機能を持ち合わせたエアコンもありますが、使わない機能がある場合はそれを排除した機種のほうが価格も抑えられるので必要な機能を絞ると良いでしょう。
換気機能付きのエアコンの威力はどれくらい?

換気機能の付いたエアコンは室温を変えずに換気を行えるという大きなメリットがあります。
実際にどれほどの換気能力があり、アレルゲンや室内の臭い除去力はどれほどなのでしょうか?
換気扇や空気清浄機いらずになる?
部屋の空気を入れ替える為に使われる換気扇や空気清浄機ですが、これらと比べるとエアコンの換気能力はやはり劣ってしまいます。特に空気清浄機は空気をキレイにすることに特化しているため、優秀な機種であれば室内のアレルギー物質を大幅に減らしてくれます。
しかし、エアコンの換気機能にはそこまでの力はないタイプが多く、空気をキレイにする役割を脇でサポートしているとお考え下さい。
脱臭効果もあるの?
一部のエアコンには脱臭効果もありますが、強い臭いはエアコンの換気機能だけでは賄えないことが多いようです。生活臭や軽度のペットの臭いは換気機能で排除出来ることが多いですが、タバコや調理の臭いは残ってしまうケースが多いようです。
エアコンの換気機能は優秀ではありますが、専用の家電と比べると劣ってしまう部分があります。
換気機能付きのエアコンを選ぶメリットは?
換気機能付きのエアコンは普通のエアコンよりも高価であることが多く、どれほどメリットがあるのか気になる所ですよね。生活環境や使う人によっては換気機能がほとんど不要であるケースもあり、自分のライフスタイルと相談して選ぶ事が重要です。
換気機能があるものは空気清浄もしてくれる
換気というと空気を入れ替えるというイメージがありますが、エアコンの換気機能はフィルターを通して排気も行われます。これによって室内の花粉やハウスダストを排除する役目も担ってくれます。
気密性の高い住宅で大活躍
マンションや新しい戸建てなどは非常に気密性が高く、屋内の温度を一定に保ちやすいのが特徴です。その為、窓をあけたり換気扇によって換気を行ってしまうと、せっかく適正に保たれた室温が崩れてしまい非常にもったいないです。
しかし、エアコンの換気機能の場合は外部の空気を室温に合わせて給気するため、冷たい空気や暑い空気が入ってきません。
室温を一定に保つ為には非常に有用で、気密性の高い住宅ほどエアコンの換気機能が役立ちます。