エアコンを買い換えよう、引越し先に持っていこうなど、エアコンの取り外しは生活環境の変化によって発生することが多いものです。
「取り付け」よりも安易に考えられやすいエアコンの「取り外し」ですが、見落としがあってトラブルに発展することも意外と多いのです。
思わぬ問題や予想外の出費を抑えるにはどんなポイントに注意すべきかをお話していきます。
取り外しにはどれくらいの費用がかかるの?
エアコンの取り外しは取り付けと比べると安く、相場は5,000円~12,000円程度です。多くの場合は10,000円以内に収まりますが、地域や追加工事の発生によって費用が思っていた以上に嵩むこともあります。
どんなときに追加料金が発生する?
取り外し作業の際にはエアコン本体だけでなく、室外機も移動出来る状態にするのが通常です。その為、室外機が屋根にあったり壁に架台によって取り付けられていたり、二段置きされているなど特殊な設置方法の場合は、取り外す為の費用を追加で頂きます。
目安としては5,000円~の追加費用がかかると考えておいたほうが良いと思います。
また、室外機とエアコンを繋ぐ配管用の穴を綺麗に塞ぐためのカバーを利用する場合も、同じくらいの費用がかかります。
工事業者の住所にも注意!
せっかく取り外し費用が安くても、頼んだ業者の事業所が自宅から遠い場合は出張費用がかかる場合もあります。人件費と交通費が上乗せされると割高になってしまうことも多いので、必ず見積もりを出してもらいましょう。
取り外し工事にかかる時間は?
取り付けよりも簡単な取り外しの作業ですが、ある程度時間がかかる事も抑えておかなければいけません。環境や天候に左右される部分ですがおおよその目安があります。
一般的な形で設置されているエアコンの場合
最もポピュラーな形で設置されているエアコンは1台につき30分ほどで取り外し工事を行うことが多いです。天候によっても作業効率が変わるため、あくまでも目安として考えていただけるとありがたいです。
特殊な形で設置されているエアコンの場合
前述したように特殊な場所や方法で室外機が設置されていると1時間ほどかかる場合もあります。特に屋根の上や壁面に室外機がついている場合は足場を設置するため、更に時間を頂く場合もあります。
軽視されがちな配管に要注意
エアコン取り外し工事で最も多いトラブルは、実は配管に関するものです。本体や室外機のほうが重視されることが多いですが、実は配管も非常に重要なポイントになっています。
業者が配管を折ってしまう
配管はテープやカバーで保護されていますが、屋外にあるものなので経年劣化しやすい部分です。特に屋根や壁など風雨にさらされることが多い場所の配管は劣化が激しく、取り外し工事の際に丁寧に扱っても折れてしまうことがあります。
折れた配管は故障につながるので、配管が古くなっている場合は損傷していないかならず確認が必要です。
(基本的に移設の場合、古い配管は使わないのが一般的です)
異物の混入とガス漏れに注意
配管は外すと口が空いた状態になるので、虫や異物が入らないように専用のキャップで閉じる必要があります。業者によってはこの手順を軽視し、配管を再利用しようとした際に汚れていて使い物にならないという問題が発生してしまいます。
室外機の管理も要注意!

屋外にある室外機は劣化しやすく、取り外しの際に問題が発覚することが多い部分です。
また、エアコンを正常に動作させる為に重要な機器であるため、特に注意してチェックして頂きたいと思います。
配管を取り外す前に
室外機の中にはエアコンを動作させるために必要なガスが入っています。配管を取り外す前にこのガスがもれないように止めることが重要で、これを怠るとガスが抜けてエアコンが正常に動かなくなります。
不慣れな業者の場合はこれを忘れてしまうことも少なくありません。
取り外した後はカバーで保護を
前述したガス抜けを防止する工程を行っても、室外機は配管と繋がっていないと劣化しやすくなります。しばらく使わない場合はビニールシートや専用のカバーでしっかりと梱包し、保護していただけると劣化を最小限にすることができます。
配管が通っていた穴の処理は?
エアコンを取り外し、すぐにまた新しく設置する場合は問題になりませんが、しばらくエアコンを設置しない場合は配管用の穴が空いたままになります。何も伝えないと簡単なパテで塞ぐだけで見た目も悪いので、事前に業者に相談するようにしてください。
専用のカバーがある
配管用の穴を塞ぐための専用カバーがあるので、見た目にこだわりたい場合はオプションで利用することをオススメします。見た目を整えられることに加え、周囲の壁の劣化を防止することも出来るので持ち家の場合は特に使ったほうが良と思います。
賃貸の場合は管理会社と相談を
エアコンを持ち込みで設置した場合、賃貸物件の場合は引っ越す際に取り外すことが多いです。その際に壁に穴が空いたまま引き渡してしまうと、管理会社が来る前に問題になることがあります。
業者によっては塞ぐように伝えないと何もしてくれないので、賃貸物件の場合は引っ越すとしても必ず穴を塞いでもらうようにした方が安全です。